【入試速報】数学:大幅変更!難易度上がってます。
- 杉本学
- 2016年3月8日
- 読了時間: 1分
ある教科で多くの受験生がパニックになったと思います。
それは数学です。
数学は完全に新傾向でした。
大門1つに問題用紙が2pあるという初めての試みです。
これには多くの受験生がパニックになったことでしょう。
おそらく平均点は下がります。
ここまで問題が変わると予想できた人は少ないでしょう。
確かに教育委員会では思考問題を組み込むや、新傾向を入れてくるような報告がありましたが、
不安が的中したといったところです。。。
最後の問題は18年度とほぼ同じでしたが、
10年前の過去問まで手が回っていたでしょうか?
私は過去問は最低5年、できれば10年といいますが、
多くの生徒は手が回っていなかったようです。
数学の難易度がこれからも上がっていくならば、
早い段階から対策をしなければ、数学英語はピラミッド型なので、
短期間で高得点を取ることは難しいです。
私自身今後の方針を考え直さなければならないと思いました。
中学校での数学のテストでも思考力を問われる問題が組み込まれているようです。
東京都立試験ではこうした問題があります。一心塾でももっと取り入れていきます。
最新記事
すべて表示【一心塾の夏期講習】 明日21日より夏期講習が始まります! どうせ勉強するなら、徹底的に頑張りましょう! そして徹底的に楽しみましょう! 受験生にとって、自由に勉強できる時間は、 夏休みが最後になります。 この機会を有意義なものにしましょう!...
一心塾では2年連続公立高校への合格率が100%です。 公立高校を受験した生徒全員が合格しています。 なぜこのような結果になったのか、 その理由について説明します。 ② 徹底的な入試の分析。(解く問題と解かない問題をはっきりさせる。)...
なぜ一心塾では2年連続志望校に全員合格できたのか。 その理由について説明します。 全国の塾選びに困っている親御さん、 そして全国の勉強方法に悩んでいる生徒さんの参考にして頂けたらと思います。 塾見学に行かれる際は、下記のことがされているかをポイントにすると良いと思い...
Comments