top of page

光の実験をしました!

1年生理科の最初の難関は、『光の性質』です。

特に凸レンズを使用した作図はみんながつまずくポイントです。

そこで一心塾では毎年この時期になると、凸レンズとロウソクを使って、

光源の位置によって実像の大きさが変わる実験を行います。

そして最後には焦点の内側では虚像ができることを確認します。

実験を通すことで理科への興味を引き出すだけでなく。

実際自分で実像・虚像を作ることで、作図の際にイメージしやすくなります。

では最後に実験に使用する道具を紹介します。

① ロウソクなどの光源

② 凸レンズ(虫めがねでもOK)

③ ブックエンドなど本立て×2

④ 紙(スクリーンの代わり)

⑤ メジャー

⑥ テープ

図のように組み立てて、

ロウソクとスクリーンを動かして実像や虚像を作ってみよう。

スクリーンに綺麗に実像がうつる位置をさがして、

そのときのレンズと光源、レンズとスクリーンの位置、実像の大きさにはどのような関係があるかな?


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page