今日が最後の授業!さあ!あとはもう思い切りやるだけ!
いよいよ入試が目前ですね。 今日が3年生にとっては最後の授業でした。 もうあとはやりきるだけ! 英作? もう何度もやった。 自分のテンプレートは出来上がったはず。 電気分解?ボルタ電池?電気泳動? もう何度も怒られたよね! 金星の動き? これはもっと怒られたよね!!!笑...
『できたら楽しい!』〜テストで19点とった子の話。〜
先週一人の生徒に、 「勉強楽しい?」と聞いたところ、 「できたら楽しい!」と答えました。 とても嬉しかったです。これが勉強だと思います。 どんなに嫌いな教科でも、100点取った瞬間から楽しくなるのが勉強です。 そして楽しくなれば、どんどん自分で勉強します。...
【理科】今年の入試は実験に関する問題が多い?丸暗記ではなく理解すること。
福岡県教育委員会によると、 今年度の入試の理科は、 『観察・実験等の結果を基に分析・解釈し、説明する能力を問う問題』 を充実させるとのこと。 昨年でも全ての問題が実験に関するもので、 記述も多く、基本的な理解がなければ解くことが困難なものになっていました。...


理科はどんな学問??大切なこと。
写真は私が炭酸水素ナトリウムとクエン酸で作ったバスボム(入浴剤)です。香りはアロマでよくあるゼラニウムの香りです。赤と青がありまして 、青いほうは手で丸めるんですが、赤いほうは「じゃがりこ」の箱で作りました。笑 以外とうまくいきましたよ!! さてさて、、...
【英語】この問題、5秒以内に解けますか?文法問題は単語を知らなくても、訳さなくても解ける!!
【問題】 [ ]に当てはまるものをA~Dの中から一つ選べ。 The new regulation against playing baseball in the park [ ]. A has enforced B was enforced...
公立入試の理科について(今年は平均点が高くなる??)
今日は福岡県の公立入試の理科(H26)を解きました。 さて、この理科の平均点がH26の福岡県ではかなり低いです。 この理由として考えられるのは1つ。 採点方法が特徴的であった。 ということです。 福岡県の公立入試では、問に対する答えが2つ以上設定されていることが多く、...
福岡県公立入試の過去問を解きました!
今日はH27の数学でした。 過去問は入試前には最低でも5年分は解きましょう。 できれば10年分解くとよいです。 大事なことは過去問から傾向をつかむことです。 例えば相似の証明問題では、過去の傾向から、 毎年、『2組の角がそれぞれ等しい』を相似条件にとる問題が多いです。...


aborigineとAborigine
これはオーストラリアの先住民であるアボリジニの民族旗です。 中学1年生の社会で習いますよね! 黒(肌の色)、黄(太陽)、赤(流した血) で表された民族旗は有名ですね! ニュージーランドのマオリ族も一緒に覚えてしまいましょう!...
英作文のコツ(It is ~ for me to ~)
受験生が悩む英語での英作文。福岡県の公立入試では、2年前は30語以上でしたが、 去年はさらに増えて35語以上になりましたね。 そんな英作文ですが、自分の中でパターンを作ることが大切です。 おすすめパターンは「It is ~ for me to ~」です。...
今日は再生可能エネルギーについて授業を行いました。
今日のテーマは再生可能エネルギー。 思えば学生時代の研究テーマは『太陽電池の高効率化』に関する研究でした。 再生可能エネルギーとして、太陽電池は有効な手段であることから現在研究が進んでいますね! 中でも薄くて軽い、シート状の太陽電池は有機薄膜太陽電池とよばれ、現在盛んに研究...